![]() |
![]() |
![]() |
>>この画面を閉じる大学一覧・資料請求ページへ |
大学の基本情報 | ||||||||||||
●大学の特長![]() 北海道情報大学 通信教育部は平成6年に我が国で初の通信教育における「経営情報学部」を開設しました。現在は、理系だけでなく文系出身の学生も数多く在籍しています。 ◆好きな科目を選んで卒業可能 必修科目の設定がないため、自分の目的に合わせた自由な科目選択をすることができるので、学習のモチベーションが長く続きます。 ◆学習歴により2年次・3年次への編入学可能 大学・短大・専門学校を卒業している方は3年次への編入学が可能です。なお、大学・短大については卒業していなくても在学年数と修得単位により、2年次・3年次への編入学が可能です。 ◆1科目につき、年間最大4回試験が受験可能 科目試験は、前期(5月・7月)と後期(11月・1月)に実施しています。また、受験方法はインターネット試験と会場試験があり、科目ごとに設定されています。 ◆全国に試験会場を設置 試験会場は、18ヶ所に設置しています。 ◆レポートの提出は科目試験当日 レポートは会場試験の場合、科目試験当日に持参し提出。インターネット試験の場合は、科目試験の前にインターネット上で提出します。 ◆スクーリングに参加することなく卒業可能 インターネットメディア授業(eラーニング)で修得した単位はスクーリング単位として取り扱うことができるため、スクーリングに通わず卒業可能です。 ◆資格認定制度 国家試験や各種検定を取得済みの場合は、本学の履修単位として単位認定可能なため、卒業に必要な修得単位を軽減することができます。 ◆科目トライアル生 「仕事と学習とうまく両立できるか不安」「科目を体験してみたい」といった方に向けた、「大学通信教育お試し制度」。開講科目の中から、最大2科目を自由に選び、インターネットメディア授業で学習する(1科目15,000円)。随時入学可能、24時間いつでも何度でも受講可能といった特徴以外にも、科目トライアル生で修得した単位は、正科生A入学後に卒業単位として認定、入学選考料免除し受講した科目数分のインターネットメディア授業の受講料が免除されるなど、多くの特典を用意しています。 ●概要データ
|
大学一覧・資料請求ページへ |
学部・研究科情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||
●募集学部・学科![]() ●取得できる免許・資格 学士(経営情報学) 高等学校教諭一種免許状(情報、商業、数学) 中学校教諭1種免許状(数学) ●スクーリング情報 ・地方スクーリング:金・土・日の3日間で実施します。 ・夏期スクーリング:7月~8月に3日間または6日間で実施します。 ・冬期スクーリング:本学で実施します。(日程によっては地方スクーリングで実施) ※都合により会場の変更や実施しない場合があります。 ●インターネットメディア授業 スクーリング単位として取り扱うことができるインターネットメディア授業は、インターネットを活用した最先端の学習スタイルです。履修登録した半期の間は、24時間いつでも、どこでも視聴が可能です。また、タブレットでも視聴できるので、より効率的に学習ができます。(無料体験可能) ●入学関連情報 【入学までのスケジュール】 入学試験はありません。必要書類を提出いただき、入学選考委員会において入学資格の有無等を確認する書類選考を実施します。 ■2022年度春期入学(4月)出願期間 【第1期】 2021年12月20日(月)〜2022年4月1日(金) 本学必着 【第2期】 2022年4月2日(土)〜2022年5月6日(金) 本学必着 ※第2期:前期の地方スクーリングは受講不可。5月の科目試験は受験不可。 ■2022年度秋期入学(10月)出願期間 【第1期】 2022年8月1日(月)〜2022年10月3日(月) 本学必着 【第2期】 2022年10月4日(火)〜2022年11月4日(金) 本学必着 ※第2期:後期の地方スクーリングは受講不可。11月の科目試験は受験不可。 ●入学時の学費(正科生A) 1、入学諸費には、選考料、入学金が含まれています。 2、授業料等には、授業料、レポート添削料、科目試験料が含まれています。
※詳しくは資料請求のうえご確認ください。 ●問合せ先
|
>>この画面を閉じる大学一覧・資料請求ページへ |
![]() |