概要データ
住所:〒102-8251 東京都千代田区五番町15-5 通信教育部3号館
TEL: 03-5275-8933
交通案内:JR総武線・中央線(各駅停車)都営新宿線「市ヶ谷」駅下車 徒歩3分
学生数:7,436名(2024年5月現在)
募集学部・学科
法律学科
政治経済学科
文学専攻(国文学)
文学専攻(英文学)
哲学専攻
史学専攻
経済学科
商業学科
大学の特長
<安心の「日大」>
我が国の大学通信教育が昭和23年に発足以来,最も古い歴史と伝統を持つ大学として,
これまでに数多くの卒業生を輩出しています。学生一人ひとりのライフスタイルに合わせた学修方法として「通信授業(在宅学修)」,「スクーリング(通学授業)」,「メディア授業(ネット授業)」といった3つの学修方法を自由に組み合わせて学修することが可能です。
通信制の大学としては唯一,専用のキャンパス(市ヶ谷キャンパス)を所有しており,平日の昼間に開講している「昼間スクーリング」では,通学過程と同様の授業形態で朝から夕方まで通学して学修することができます。また,社会人として仕事をしながら学ばれている学生も多いため,通信授業やメディア授業,夜間スクーリングといった,通学の必要がなく学生のニーズに合わせた学修環境の整備にも力を注いでいます。
4年間の学費は,「通信学修(在宅学修)」を中心に卒業を目指す場合は約64万円~となっており,スクーリングを中心に市ヶ谷キャンパスに4年間通学した場合でも,学費は私立大学1年分相当の130万円~と通信制の他大学に比べリーズナブルになっています。
<充実したサポート>
在学生の履修や学修に対するご相談は,市ヶ谷キャンパス内に設置された「学修支援センター」の専任スタッフが,一人ひとりの目標やライフスタイルに合わせて,窓口やZoom等でアドバイスを行っています。また,全国20か所に設置された「学習センター」では,教材や科目修得試験の過去問題や添削済みレポートの閲覧のほか,卒業生指導員による学修相談を受けることも可能です。就職活動支援については,就職サポート室やガイダンス,公務員セミナーなどで通学過程と同様のサポートを行っています。
<あなたが主役の『学び方』>
4学部8学科(専攻)を設置し,年齢・職業・目的が異なる幅広い学生が学んでいます。所属学部・学科(専攻)以外の科目も学ぶことができるだけでなく,そのうち30単位までは卒業所定単位に含むことも可能です。資格取得コースとしては,教職・学芸員・司書教諭があり,資格取得を目指す学生をサポートしています。また,3つの学修方法に対して,4通りの単位修得方法を科目ごとに選択することができるため,学生のライフスタイルに合わせて無理なく履修することができます。
取得できる免許・対応資格
<免許>
中学校1・2種教員免許状(国語・英語・社会)
高等学校1種教員免許状(国語・英語・地理歴史・公民・商業)
<資格>
博物館学芸員
学校図書館司書教諭
スクーリング(令和6年度の開講状況)
- 昼間スクーリング/東京
- 通学(9:00~17:50)90分×5時限
- 月曜日~金曜日開講
- 前期:4月中旬~7月下旬,後期:9月下旬~1月下旬
- 夜間スクーリング
- オンライン(Zoom)(19::00~20:30)90分
- 月曜日~金曜日開講(各曜日から1講座を選び受講)
- 前期:4月中旬~7月下旬,後期:9月下旬~1月下旬
- 夏期スクーリング/東京
- 通学3日間
- 第1期~4期(9:00~17:30)
- 各期1講座のみ受講可能
- 8月上旬~8月中旬
- 東京スクーリング/東京
- オンデマンド視聴+通学(土曜・日曜日)2日間(9:00~17:30)
- 5月期,6月期,10月期,11月期,2月期(各期1講座のみ受講可能)
- 地方スクーリング/全国主要都市
- オンデマンド視聴+通学(土曜・日曜日)2日間
- 土曜日(9:00~18:30),日曜日(9:00~16:30)
- 7月期,12月期(各期1講座のみ受講可能)
- メディア授業
- 前期:5月上旬~7月中旬,後期:10月中旬~12月下旬
- Sメディア
- 5月,6月,7月,11月,12月,2月の年6回開講
- Google Classroomを利用した3週間のオンデマンド開講
入学関連情報
入学までのスケジュール
●令和7年度4月(前期)入学生の出願受付期間
正科生(教職生含む)2024年12月10日(火)~2025年5月31日(土) (郵送必着)
科目履修生 2025年2月1日(土)~2025年4月10日(木) (郵送必着)
●令和7年度10月(後期)入学生の出願受付期間
正科生(教職生含む)2025年7月10日(火)~2025年10月31日(金) (郵送必着)
※科目履修生の募集は行いません。
入学時の学費
入学時に必要な納入金(入学諸費用)
148,500円
1 入学諸費用には、選考料・入学金・授業料・補助教材費・校友会費(準会員)が含まれています。
2 授業料には、教材費(32単位を上限)が含まれています。
3 納入金の分納はできません。
4 スクーリング及びメディア授業を受講する場合は、入学後に別途費用がかかります。
※詳細は入学案内等でご確認ください。
お問い合せ先
通信教育部
〒102-8251 東京都千代田区五番町12-5 通信教育部3号館
TEL03-5275-8933